僕は文章を書くときに、たまに読んでいる人に書くのではなく
自分自身に向けて書く時がある。これは人と会話をするときもそうだ。
別の記事でも書いたことがあるが、他者は自分を映す鏡だと。
つまり、文章を書く、会話をする際に思いつく言葉というのは
決して「偶然言葉が降りてくる」わけでは無く、深層の自分が必要と
思うメッセージが浮かんでくるということ。
例えばアドバイスを受けたくて誰かに相談したとする。
もちろん明確なアドバイスが得られて、次のアクションにダイレクトに
繋がったということもあるだろうが、その場合も含めて
自分の中ではある程度「答え」とか「欲しい言葉」は決まってる。
何にも考えず漫然とアドバイスが欲しいってことは少ないと思う。
そういうのはただの暇つぶし。
なので、今回のブログは他人向けに書きながらも自分自身に
問いかけるつもりで書いている。
具体的状況として目の前に、自分の力ではどうにもならない現状がある。
習慣になってしまってるが、毎朝ネットを開く。Yahoo!ニュースの
トップを見る度に【気が滅入る】眠ってるときの夢の中のほうが
よっぽどマシ。ずっと寝てたくなる気分になる。
同じことがやはり9年前(311)と4年前(熊本地震)のときにあった。
そのほか、細かい事も含めるともっとある。
「どうにか打開したいのだけど、自分ではどうにもならない状況」
どう乗り切ったか。
深酒せず精神状態をニュートラルに保つことを毎日続ける
地震ネタは僕も飽きたので、別の例で。
昔、女性問題(僕が悪い)でコテンパンの状態になった時、
ちょうど今頃の季節。自宅謹慎状態になった。
外では桜が満開、なのにカーテンを閉め切ってじっと座すしかできない。
(たぶん、もうすぐ日本も近い状態になるのでは?)
![]()
これも別の記事で書いた。
人間は強烈な精神的衝撃(ストレス)を受けると
精神のアップダウンの揺らぎを起こし平常に戻っていく。
具体的に言うと、「もう!俺大丈夫!なんてことない!復活した!超元気!」
と「やっぱ駄目だ。もう何もかも終わりだ。何もやる気がでない」
の両方の状態を行ったり来たりする。時間と共にふり幅は小さくなるが、
平常に戻るまでは「揺れ動く」。これは当たり前の修復プロセス。
そこで大事なのが自分がその状態にあることを理解したうえで大事なのが以下。
・深酒しない
・大きな決断をしない
・意味不明な事をSNSとかで呟かない(笑)
・逆に超ポジティブハッピーな事を呟かない
特に深酒しないは大事。熊本地震の際、避難所の学校でテント張ってた時、
酒飲んだオッサンが隣で家族と大喧嘩してた。飲んだ後のSNSもダメ。
「後で読んで恥ずかしい」位ならいいが、人間関係にヒビが入る様な
投稿がたまにある。
揺れ動くのは仕方ない、それをニュートラルに保つようにする。
一番よい方法は、その時の気分を「手書き」でノートに書きなぐる。
「手書き」が一番安全。勢い余って投稿とかしないですむ。
僕は今回うっかり投稿してしまってるが、自分自身の不安と
どう向き合うか?を僕が確認するのと、参考になればと思い
書くことにした。
不安をあおるつもりはないが、もうしばらく
「自分ではどうにもならない状況」が続くと思う。もしかしたら
増し増し(笑)の状態になるかもしれない。
その時に、良かったら参考にしてもらえればと思う。
後はサンバでも踊りましょう!是非どうぞ!
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
思い切り踊って、免疫力アップ!!!
情熱のサンバ初級レッスン!!
日時 :3月22日(日)13:00~14:30
参加費:2000円 + 場所代(300円程度)
場所 :熊本市内
内容 :初級サンバレッスン
予約 :masashi_samba_masashi@yahoo.co.jp

