迷いながら「音楽舞台」と向きあい自分のイメージを形にする生き方

お手本がないところからの模索

やっと気持ちが落ち着いたのでブログを書きます。

「音楽舞台」なんていうジャンルはありません。
僕が2019年の秋くらいから使い始めた造語です。
Googleで検索すると”何かの拍子”で僕以外の人が使ってたりすることが
ありますが、僕が意図するところの意味合いで使ってる人はいません。
何もなかったところから新しいジャンルを作ろうとする試みです。

キッカケは、前にも書いたことがりますが、
僕が2019年の夏にトランス状態で見えたビジョンを
形にしたいと思ったから。その時にストーリーも見えた。
実際に公演しているビジョンも見えた。
そのベースとなる「見えない世界」のビジョンも以前から知っていた。

僕が持ち合わせている表現スキルを駆使して、自分の見えたビジョンを形にしたい。

猛烈な欲求に従って色々な人を巻き込んで、お国のお金も利用させていただいて(笑)
通算4公演の音楽舞台を形にしてきました。

先日10月2日@福岡MKホールで発表した新作「那由多の果て」も
僕が見たビジョンを脚本にしました。超満員というわけでは無かったですが、
「音楽舞台」通じて伝えたかった事は、来場いただいたお客様には伝わった。
そう受け取れる感想がアンケート用紙に書かれていたので。

もっと楽な方法があるんじゃないか?

基盤となる表現方法も扱うテーマも「???」マーク満載の舞台です。
もっと楽な方法があるんじゃないか?
もっと分かりやすくて、宣伝しやすくて、集客しやすい方法があるんじゃないか?
何故、敢えて分けわからん道ばかり選ぶのか?と
迷いと不安に駆られて夜中に飛び起きることがあった。

辛く、やっと生み出した音楽舞台

今回の音楽舞台「那由多の果て」は難産でした。
楽な舞台は一つもないのですが、特に今回は難産だった。
これは「もう辞めろ」という天の声なのか?と思うくらい。
様々なトラブルを乗り越えて、やっと生み出した。
以前は充実した疲労感で心は穏やかだった。

今回は自分は何を求めてこの作品を作ったのか?と
気持ちが落ち着くまで時間がかかった。
しばらく舞台のことは考えたくなかった。

舞台終了後、早々に家路についた道すがら
お手伝いをしてくれた子と色々話をした。
まだ10代のとても若い子なのだけど、
彼女はとても軽やかに生きているなと感じた。
僕が何十年もかけて、右往左往して行きついた結論に
すんなりと辿り着いてる。

何故、今回の音楽舞台が辛かったか?

集客なんて期待できない。
そもそも芸術作品として意味があるのか?
いっぱしに舞台やってる人間からしたら
こんな中途半端な「訳わからんもの」
と見られてるんだろうな。とか
以前は舞台を通じて
自殺する人を少しでも減らしたいっていう気持ちが
あったが、そんな大それたことが僕にできるのか?
とか思ったり。
そもそも
僕が描いてる絵とか脚本とか
なんの価値があるのか?とか
時間やエネルギーを使ってやる意味あるのか?とか。
あれこれ考えて、
迷いと極度の疲労で夜中に死ぬほど絶望感を感じたり。
死なんけど。

「本来の自分の生き方」を受け入れて楽に生きる

お手伝いをしてくれた10代の女の子は
「自分がやりたいからやる」にとっても忠実で、
軽やかに生きてる。
分かってたし、以前このブログでも偉そうに書いてたんだが
生きていると雑音が入ってくる。
生活してると忘れてしまう感覚。

僕はどこまでいっても人間なので仕方ないのです。
忘れては気付き、
気付いては忘れて。
そうやって寿命が続く間は色んな想いを感じて
魂を磨いていくんだなと。

大事なのは
それは「自分がやりたい」と思ってやってることなのか?
「やらなければならない」と思ってやらされてることなのか?
本来の自分の生き方に近づくのは前者。
「本来の自分の生き方」は
些末で表面的なことで見えづらくなりがち。
もちろん回り道も決して無駄ではない。
どんな現状にも絶望する必要はない。
また思い出せばいいだけ。

あがいて転げまわってるような
生き方を見せるのも僕の役割。

なので
訳わからなくても辛いと思っても
僕が「やりたい」と思ったことは
悩みながら、迷いながらも形にしていこうと思う。
そんな音楽舞台「那由多の果て」でした。

おすすめ記事